・PC/ATデュアルブートシステムのHDD交換作業 40GBから80GBへ

元のディスクとまったく同じフォーマットへコピーする場合は、以下のような
作業は、おそらく不要です。少し色気を出してC,Dドライブの領域を広めに
確保したため少々面倒なことになっています。

---------------------------------------------------------------------------
データのコピーまでは、こちらの内容を参照してください。とても役に立つ情報
でした、感謝。

7.  Reply: WIN2000XCOPY
http://www.cham-reo.com/logsearch/Log.aspx?c=windows&d=20010930T222329&id=18503
---------------------------------------------------------------------------
いったい何がどうしてあんなことしてこうなっているのか?を理解したい方は、

マルチブートの仕方(裏技編)
2000/12/17
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/urawaza.html
---------------------------------------------------------------------------

boot.iniの内容は、

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
C:\="Microsoft Windows" 
C:\CMDCONS\BOOTSECT.DAT="Microsoft Windows 2000 回復コンソール" /cmdcons

と、なっています。C:winME, D:win2000のデュアルブートです。
このままだと、起動できるのはwin2000のみです。

---------------------------------------------------------------------------
・回復コンソール起動用処理
---------------------------------------------------------------------------

回復コンソールの削除、再インストール。(作業はwindows HELPの通り)
ここでBOOTSECT.DOSを削除しておく。(どうせ動かない)

---------------------------------------------------------------------------
・winMEとのデュアルブート起動用処理
---------------------------------------------------------------------------
 起動用の細かい部分はインストール時に作られるだけで、これを
 修正する方法は用意されていないらしい。
---------------------------------------------------------------------------

回復コンソールからfixboot c:実行(win2000とコンソールの選択が可能になる)

再起動、dosへ移行
drvcpyにより、bootセクタ保存(win2000用ブートレコード)
sys c:実行(dos, win9x用ブートレコード作成)
drvcpyにより、bootセクタ保存 win9x
drvcpyによりwin2000のbootセクタ復帰

適当なバイナリエディタを使用してwin9xのbootセクタから先頭512Byteを切り出し
BOOTSECT.DOSを作成し、c: rootに置く

おしまい。
---------------------------------------------------------------------------

 Back